機械語プログラムのソースファイルと、マイクロプログラムのソースファイル
のどちらもその実体はテキストファイルである。
そのため「メモ帳」
(「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「メモ帳」)
などのテキストエディタで作成することが出来るが、
ファイルを保存する際に拡張子を変更する必要がある。
例えば「メモ帳」でファイルを作成する場合は、保存する際に拡張子
.txtが付加されてしまう。
この場合、一旦ファイルを保存した後に、リネームして拡張子.txtを削る。
(エクスプローラの設定でファイル拡張子を表示するようにしておくとよい)
また、リネームした後のファイルはダブルクリックしてもテキストエディタで
開けなくなるので、
あらかじめ「メモ帳」などのエディタを立ち上げておき、
メニューからファイルを開いたり、ファイルのアイコンをテキストエディタに
ドラッグ&ドロップするなどして開くとよい。
※ 「メモ帳」以外の自分が使い慣れたテキストエディタを使用してよい。
注意1:
長いファイル名を使うとアセンブラやシミュレータがファイルを
読み取れない場合があるので、ファイル名は8文字程度までに止めておくこと。
注意2:
TeraPad等、一部のテキストエディタでは文字コードの設定が
「UTF-8」等になっているとアセンブラが誤動作する場合がある。
文字コードの設定に注意すること。
(一見正しいアセンブリソースで最初の行でエラーが出る場合は
文字コード設定を疑ってみる)