課題1:例6のヒント
プログラム(マイクロプログラム)
| | | |
1 | | .TITLE EX6 | |
2 | *EX6: | 100 | ; CMAR 0x100番地から開始 |
3 | | GOTO NEXT | ; NEXTにジャンプ |
4 | | WRITE | ; メモリ書き込み |
5 | | SET BY R1 | ; MM[ R1 ] ← |
6 | *NEXT: | 135 | ; |
7 | | SET BY R3 | ; R3 |
8 | * | | ; |
9 | | SET HLT | ; 停止 |
10 | | .END | ; |
ヒント
- メモリ(MM)への書き込み/読み出しには、必ず2サイクルかかることに注意。
最初のサイクルでアドレスをセットし、次のサイクルでデータの書き込み(読み出し)を行う。
- したがって、上のマイクロプログラムで行っているのは MM[ R1 ] ← R3 操作のみ(同時に135番地にジャンプしている)。
実行開始前に初期化が必要なものは?
実行中に表示させたいものは?
実行後に表示させたいものは?
※ メモリ(MM)は実行トレースを表示できない。このため、実行終了後に dump コマンドを使って内容を確認する。