課題1: レポート課題1-3

以下の課題問題を解き、レポートとして提出せよ。

  1. ポインタで文字列の配列を扱い,ユーザが入力した文字列の文字数を表示した上で反転させ,入力された文字列ならびに反転させた文字列の任意の位置の文字を表示させるプログラムを作成せよ。 満たすべき仕様を以下に3-1,3-2として記す。このとき,配列を用いた処理 (例:str[i]としてiをインクリメントする) は行わず,必ずポインタを用いて処理を実現すること。
    プログラムの雛形をここに置いて置くので,必要なコードを追加すること。

    入力された文字数: 5
    ユーザの入力:abcde
    反転した出力:edcba
    

    (実行例1)
    ユーザの入力:1
    ユーザが入力した文字列の場合:a
    反転した文字列の場合:e
    (文字列の先頭は0番目ではなく1番目とする)
    
    (実行例2)
    ユーザの入力:6
    Error!入力された文字数を超えています
    


    オプション課題
    上記プログラムの機能を拡張する。これらの機能もポインタを用いて実現すること。

    ユーザの入力:abcde
    出力:
    abcde
    bcde
    cde
    de
    e
    
    ユーザの入力:abcde
    出力:
    e
    de
    cde
    bcde
    abcde