2011年度前期
プログラミング演習Ⅰ
|
平成23年度前期 木曜日 3,4時限(10:30 - 12:00)
担当:外山 東海林 藤井 石川 月川 川上 北本大学院生TA: 緒方 阿部 穂積 永井 大場 髙橋 鈴木 庄子 遠藤
C言語の基礎を学ぶ.演習では4つの課題が与えられ,これらの問題を解くことにより,簡単なプログラムを書く力を身につける.また,正しいレポートの書き方を学ぶ.
ネットワーク実験室(1)のパーソナルコンピュータを用いて行う.
14回の授業が予定されており,合計4問の課題を与える.単位取得のためには,全回出席すること,および,授業中に課せられたすべてのレポートが受理されることが必要である.正当な理由があって欠席した場合は,別途考慮する.前記の条件を満たした者に対し,レポート内容,レポート提出状況,授業態度等を総合して評価を行う.
夏期の電力不足に備え,土曜日も使用して授業を行うので日程に注意すること。また、停電などのためPCが使えない場合は、講義形式で他の教室を使って実施する場合もある。日程および場所変更がある場合は、1階掲示板に掲示する。
日程(月/日) 担当(メール,部屋,電話)*1 レポート提出期限 返却予定 修正期限 入門とプログラミング環境 4/14 月川 (tsuki, 105, 6269) - 問1:プログラミング基礎 4/21, 4/28, 5/12 外山 (fubito, 603, 6271) 5/19(木) 8:40 5/23(月) 5/27(金) 17:00 問2:10進数と2進数 5/19, 5/21*2, 5/26 東海林(shoji, 607, 6258) 6/2(木) 8:40 6/6(月) 6/10(金) 17:00 デバッガ 6/2 月川 (tsuki, 105, 6269) - 問3:整列 6/9, 6/16 6/23 藤井 (fujii, 301, 6280) 6/30(木) 8:40 7/4(月) 7/8(金) 17:00 問4:数値解析法 6/25*2, 6/30,
7/7(アンケート実施予定)石川 (ishikawa, 410, 6264), 1回目:7/7(木)8:40
1回目:7/14(木)8:407/11(月)7/19(火)
7/15(金) 17:00
7/22(金) 17:002回目:7/19(火)8:40 - - 予備日 7/14 *注1:メールアドレスは後に @is.utsunomiya-u.ac.jp をつけること.また,学外から電話をかける際,先頭に(028)689をつけること.また、
のメールアドレスで担当者全員へメールを送信することができる(非常時用に覚えておくとよい)。
*注2:5月21日、6月25日は土曜日だが工学部では木曜日授業が行われるので注意すること。
レポートは、電子化された文書 -- WordファイルまたはPDFファイルを推奨する -- を指定方法(一回目の課題を出すまでに知らせる)に従って提出すること。他のフォーマットで提出したい場合には、事前に担当者に相談すること。
レポート表紙には指定のものを使用する。レポートの作成を終了したら、表紙に示されたチェック項目についてセルフチェックを行い、不備のないことを確認すること。レポートには,以下の2点が必要である.
レポートの書き方について,演習共通の「レポートの書き方」を参照すること.
レポートは,提出期限までに完成させて提出すること.ただし,書式の不備に関しては,書式修正期限までに,1回だけレポートを修正できる.
注意:レポートはレポート提出期限までに仕上げることが基本である。書式修正期限はあくまでレポートの書式不備を修正するために設けられたものであり、書式の修正時に,内容の大幅な加筆・改変があった場合には,レポート提出期限からの遅延として扱われ,減点の対象となる.
受理されたレポートのみに対して、「課題内容を理解し,分かりやすく説明されているか」,「プログラムは正しく動作するか」等を総合して評価を行う.レポートの内容から,課題についての理解が不十分と判断された場合には,別途口頭試問又はペーパーテストが課され,成績評価が決定される.