2010年度 後期
プログラミング演習II

担当 石川、長谷川(光)、藤井、田中、月川、北本

1.授業の目標

この演習では,動的データ構造の実現や文字列処理に関するプログラム等の作成を行い,より高度なプログラミング技法を身につけるとともに,計算機システムについての理解を深めることを目的としている.

2.演習内容と日程

4つの課題プログラムの作成を行ない,各課題終了後にレポートを提出する. なお課題によっては,適宜,中間レポートを課す場合がある.

月日
課題 演習のポイント
レポート 〆切
返却予定
修正期限
担当
10/07(木)
10/14(木)
10/21(木)
10/28(木)
ガイダンス

課題1 文字列とポインタ
文字と文字列操作
ポインタ基礎
構造体
typedef
11/04
(木)
12:40
11/08
(月)
09:00
11/12
(金)
17:00
石川
11/04(木)
デバッガ演習 ポインタと配列
---
---
---
月川
11/11(木)
11/18(木)
11/25(木)
課題2 動的データ構造 メモリ管理
(malloc, free)
ポインタ
12/02
(木)
12:40
12/06
(月)
09:00
12/10
(金)
17:00
長谷川(光)
11/27(土)
12/02(木)
12/09(木)
課題3 モジュール設計 分割コンパイル
マクロ
モジュール設計
12/16
(木)
12:40
12/20
(月)
09:00
12/24
(金)
17:00
藤井
01/13(木)
01/20(木)
01/27(木)
02/03(木)
課題4 応用


アンケート(02/03実施予定)
ファイル操作
ポインタの配列
コマンドライン引数
ビット演算
02/10
(木)
12:40
02/14
(月)
09:00
02/18
(金)
17:00
田中

3.レポート

レポート提出システムを用いて提出すること.課題名を間違えないよう注意すること.このほかの注意事項についてはガイダンス資料を参照すること.


担当者連絡先 / 情報工学科TOP / 教育用計算機システムHP